ブログ

ブルースからジャズのアドリブ演奏へ (国際コミュニケーション学科 三苫民雄)

研究室からこんにちは(短期大学)
先回私が担当したブログ記事では、誰でもできるブルース即興(アドリブ)演奏について書きました。ブルース音階の5音(ペンタトニック)の音だけを使って、リズムに合わせて思い浮かんだ節回しに乗せて音を出してみると、誰でも驚くほどブルースらしい感じの即興のメロディーが作れます。
インターネットのYouTubeにはアドリブ練習用のいわゆるカラオケ演奏がいろいろ収録されていますが、たとえばハ長調の音階のC-Jam Blues のBacking Track などで検索をかけてみると、ジャズの伴奏の音源と和音進行の画面が何種類も出てきます。そこで、ド・ミ♭・ファ・ソ・シ♭を使って伴奏に合わせてまずは順番に音を出してみてください(リコーダーだとミ♭がちょっと押さえにくいのですが)。それだけで、それぞれの音がブルースらしい雰囲気を醸し出していることに気づかれると思います。その後、思いつきでいろんな節回しを試してみると、もうそれだけで即興演奏になります。
ハ長調のブルースは最も単純な和音では、ドミソ(C)、ドファラ(F)、シレソ(G)の3和音で成り立っていて(おそらくは教会の賛美歌に由来するものだと思われますが)、このブルース音階でアドリブ演奏できます。ブルース音階はどこをとってもそれなりにしっくり来るようになっていますので、試してみてください。
もともとは、アフリカから連れてこられた人びとがドレミファソラシドの歌を歌おうとしても、自分の出身地域の民族音階になってしまうというのが、西洋音楽とアフリカの民族音楽の異文化衝突だったのですが、これが新しい音楽ジャンルの誕生のきっかけになりました。ブルース音階では、ハ長調のミとシの音が半音下がったり、ファが半音上がったりしてしまうわけです。この音の並びによって、明るい和音の上に短調の物悲しい響きが乗ると、悲喜こもごもの人生を象徴するような独特の雰囲気が生まれ、いわゆるブルースらしくなってきます。
もっとも、実際のブルース演奏では、いかにもブルースらしい音を5音取り出したブルース・ペンタトニックがしばしば用いられます。先の5音階ド・ミ♭・ファ・ソ・シ♭もその一つですが、ジャズの教則本ではド・ミ♭・ファ・ファ♯・ソという5音階が載っています。シ♭の代わりにファ♯が5音におさまっていて、この音の並びもまた魅力的なブルースのメロディーを作ってくれます。私の場合はシ♭の不安定な音も捨てがたいので、ペンタトニックにこのシ♭1音を加えて演奏してきました。5音から6音で即興演奏をしたほうが、ヘンに間の抜けた音を出すリスクがなくなりますので、実演にも向いています。
実はこのブルース音階がなぜ絶妙にブルースの3コードに合ってしまうのかということについては、音楽理論的には説明が難しく、一冊の理論書ができてしまうほどです。しかし、理論はさておき、結果としてブルースらしいメロディーが即興的に演奏できることを体感していただけると、譜面どおりに演奏することに汲々とせずに、自分の中から出てくる歌心を表現するという音楽の基本に戻ることができます。
私は学生時代にテナーサックスを演奏して、キャバレーのバンドでアルバイトをしたりしていたことがあります。その頃の音楽仲間には一流の演奏家や作曲家になった人も少なくないのですが、その仲間が集って行ったジャムセッションで一度だけ共演したことのあるピアニストにその道では有名な西直樹がいます。彼は今もCDを出し、コンサートやライブ演奏に忙しく、日本のジャズシーンの第一線で活躍していますが、その彼がネットで音楽講座を開いていて、YouTubeでも見ることができます。
http://www.ne.jp/asahi/jazzpiano/naoq/
 これは実に楽しく学ぶことができるおすすめの音楽講座なのですが、そこで、彼が提唱するアドリブ演奏法が、このブルース・ペンタトニックに一音加えたブルース・ヘキサトニック(6音階)です。ブルース音階がブルースだけではなく、いろいろな和音進行の音楽にも実は絶妙にハマることを応用した実践的な音楽理論・演奏法です。詳しくはURLからたどっていただきたいのですが、プルースの6音を以下のように、長調と短調の2種類選び出して、音楽理論的説明も加えられています。

 メジャー・ブルース・ヘキサトニック:ド・レ・ミ・ミ♭・ソ・ラ
 マイナー・ブルース・ヘキサトニック:ド・ミ♭・ファ・ファ♯・ソ・シ♭

 このマイナー・ブルース・ヘキサトニックは上に述べたように私も使っていたものですが、メジャー・ブルース・ヘキサトニックは新鮮です。特に6度のラの音がいい味を出してくれます。
 これをブルースで演奏する場合は二つとも使えますし、たとえば、ジャズのスタンダードナンバーでも使うことができます。たとえば、デューク・エリントン作曲『A列車で行こう』はこの二つのヘキサトニックの音をそのまま使えますので、ブルースでアドリブが取れるようになった方は、是非もう一歩進んで、この即興演奏を楽しんでみてください。
 以上の内容は今年11月23日の短大地域公開講座でも実演を交えてお話する予定です。お近くの方は是非足をお運びください。